
アキラと言います!
よろしくお願いします!
ブログ歴3年
ゼロからはじめるブログ講座を発信
@akr_blog
この記事で解決できる悩み
- ブログを継続するメリットが知りたい
- ブログを継続できない理由が知りたい
- ブログを継続できなくなったら何をしたらいい?
- ブログを継続するコツが知りたい
- ブログを継続できる人の特徴が知りたい
このような悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事で解説する「ブログを継続する7つのコツ」を実践すれば、明日から無理なくブログを継続できるようになります。
記事の前半では、「ブログを継続する3つのメリット」「ブログを継続できない5つの理由」「ブログの継続が出来なくなったらすること3つ」を解説します。
後半では、「ブログを継続する7つの方法」「ブログを継続できる人の特徴3つ」を解説します。
ブログを継続する3つのメリット


ブログを継続すると、いろいろなメリットがあります。
- スキルが身につく
- 継続力に自信が持てる
- 収益化が可能になる
スキルが身につく
ブログ運営を継続すると、さまざまなスキルが身につきます
- ライティング力:読みやすい文章が書ける、商品訴求ができる。
- SEO対策:狙ったキーワードで上位検索を取る能力が身につく。
- マーケティング力:web集客、マネタイズを一貫して行える。
- WordPressも使い方:WordPressの立ち上げ、運営、執筆ができる。
特に、ライティングスキルは会社で働くときも、SNS運用をするときも、どんなときでも役にたつ魔法のスキルです。



ブログで身につけたスキルは、資産として残ります!
継続力に自信が持てる
ブログを継続した人は、自信が持てるようになります。
なぜなら、継続した軌跡がブログ記事として積み上がっていくからです。
YouTubeなどで「1000時間ピアノを練習したら…」みたいなの動画がありますが、初心者でもショパンやベートーベンの曲を弾けるようになるそうです。



このように、ブログ運営を継続すると、それだけ上達するので自信につながります!
収益化が可能になる
ブログを継続すると、収入が可能になります。
とはいえ、そんなに簡単ではありせん。
記事が増える→SEOで上位を取る→アクセスが増える→アフィリエイト広告を掲載する→広告から成果が発生する。このような流れです。
このように、ブログを継続するとたくさんのメリットがあります。
関連記事[2024年最新版]初心者がブログで収益化するために大事なポイントをまとめてみました
ブログを継続できない5つの理由


ブログを継続できない理由は以下の5つです。
- ブログに取り組む目的が明確じゃないから
- 毎日書こうとしているから
- 収益を目標にしているから
- 興味のないジャンルを書くから
- ブログに楽しさを感じていないから
ブログに取り組む目的が明確じゃないから
「なんのためにブログをやるのか?」という目的が明確でないと、結局やめてしまいますし、成長スピードも落ちてしまいます。
ブログに取り組む目的はなんでもOKです。
- 月10万を稼ぐため
- 学んだこと・思考を整理するため
- ライティングスキルを身につけるため
- 時間や場所に縛られないスキルを身につけるため
自分なりの「ブログを書く目的」を明確にすると挫折しにくいです。



自分なりの目標を達成しましょう!
毎日書こうとしているから
ブログは毎日書かなくても継続できます。
記事を書くよりも、準備の方にしっかりと時間を使いましょう。
- ニーズ分析をする
- 競合分析をする
- 目次を考える
- 過去の記事をリライトする
このように、毎日記事を書かなくても大丈夫です。
というより、記事を書くこと以外にもすることはたくさんあります。
自分なりのペースでコツコツ頑張りましょう。



毎日書かなくてもOK!
でも、毎日ブログに関することに触れるのは大事です!
収益を目標にしているから
収入を目標にするのはかまいませんが、収入だけを目標にするのはやめましょう。
収入ばかりに目を向けると、半年ほどは悩みつづけることになります。収入化までに最低でも半年ほどはかかるからです。
結果が出なく挫折してしまい、ブログが継続できなくなります。



収入を目標にするのはOK!
でも、他のことも目標にしよう!
興味のないジャンルを書くから
興味のないジャンルを書くのはやめましょう。
自分が「全く興味のないこと」「好きじゃないこと」を思い浮かべてください。
それを「明日から1年間続けたら、月10万あげる」と言われて、あなたは頑張れますか?
正直、厳しいですよね。書くのが苦痛になり挫折します。
ブログも同じです。自分が全く興味のないジャンルで記事を書いても長続きしないです。



自分の「興味のあるジャンル」「好きなジャンル」で記事を書くようにしましょう!
ブログに楽しさを感じていないから
あなたは「ブログを書くのが楽しいですか?」
何事も継続するにはまず、楽しむことです。
ロサンゼルス・ドジャース所属の大谷翔平選手は、2024年に50-50を達成。
このように、誰よりも野球を楽しんでいるからこそ、このような偉業を達成できたと思います。



誰よりもブログを楽しみましょう!
ブログの継続が出来なくなったらすること3つ


ブログの継続が出来なくなったらすることは以下の3つです。
- 休んでいる時にやることを明確にする
- 過去の記事を読み返してモチベーションを上げる
- 他のブロガーの記事を見て刺激を受ける
休んでいる時にやることを明確にする
「やることを明確にする」のは、休んでいるときも同じです。
なぜなら、人間は何もしてない時間をムダと感じるからです。
- ブログが継続できず、悩む
- ブログが継続できず、SNSを見る
- ブログが継続できず、YouTubeを見る
どうしてもブログが継続できないときは「これ」をやる!
と、決めておきましょう。
- 漫画を読む(キングダムがおすすめ)
- ドラマを見る(涙の女王がおすすめ)
ボクはだいたい漫画かドラマを見ています。



自分の好きなことに没頭しよう!
過去の記事を読み返してモチベーションを上げる
自分がこれまでに書いた過去の記事を読み返してみましょう。
「こんなに書いたんだ」と実感できるだけでも、自然とやる気が湧いてきます。
- PV数の確認する
- コメントを確認する
- 過去の記事をリライトする



過去の記事を読み返してモチベーションを上げよう
他のブロガーの記事を見て刺激を受ける
他のブロガーの発信を見てチェックしてみましょう。
同じように試行錯誤している姿や、日々コツコツ続けている様子を見ると、「自分も頑張ろう」と思えることがあります。
- Instagram・投稿、ストーリーなどを見てみる
- X・つぶやきなどを見て共感してみる
- YouTube・動画を見て勉強する



フォローしてメッセージを送ってみるのもいいですね!
ボクのXアカウントです。@akr_blog
ブログを継続する7つの方法


ブログを継続する方法は以下の7つです。
- 1日も休まない
- ブログ運営の目的を決める
- 時間を確保する
- ブログのテンプレを利用する
- SNSで発信してみる
- まずはブログ記事を50本書いてみる
- 目標を小さくしてみる
1日も休まない
継続する最も簡単なコツは、「1日も休まない」ことです。
1日でも休んでしまうと、それが癖になります。
毎日するのはキツイですが、2〜3ヶ月ほど取り組むと、逆にブログを書かない日があると気持ち悪く感じてしまいます。
1分でも10分でもいいので「ブログを書く・記事の書き方を学ぶ」などの習慣を作り、毎日ブログに関することに触れる事は重要です。
ブログ運営の目的を決める
ブログ運営の目的を決めることもブログを継続できるコツです。
目的を決めると、ブログ運営のモチベーションが上がり、続けやすくなります。
- ブログの勉強をしつつ、ブログを発信(インプットorアウトプット)
- 副業収入を得て、人生を豊かにする
- webスキルを身につけて、転職活動に活かす
目標は自分がコントロール可能なものに設定しましょう。



目的を決めて、その目的を達成しよう!
ブロブを書く時間を確保する
ブログを書く時間をスケジュールに入れておきましょう。
ライティング時間を決めておくことで、他のスケジュールが入らずにブログに時間を使うことができます。
- 6:00〜7:30:ブログ記事を書く
- 12:30〜13:00:ブログ記事を書くための情報収集
- 20:00〜23:00:ブログ記事を書く
本業をしつつ、スキマ時間はブログに関することをしています。
1日あたり、5時間ほどです。



スキマ時間を利用しよう!
ブログのテンプレを利用する
ブログはテンプレートの沿って書きましょう。
ライティング時間が節約できて、記事のクオリティを担保できます。
- ①読者の悩み
- ②悩みの解決策
- ③解決策の根拠
- ④マネタイズ



読者の悩みに沿って記事を書きましょう!
SNSで発信してみる
ブログを書いたらXなどのSNSで発信してみましょう。
SEOはレッドオーシャン化しており、ブログ集客の主戦場でSNSにシフトしつつあるからです。
SEO:SNS=7:3くらいの割合
Xでブログ更新をツイートすることで、記事へのリアクションを分析できます。
「毎日更新は100日です。」などと添えることで、Xでの権威性が高まるメリットもあります。
ボク自信、この権威性を利用しています。



ブログを書いたらSNSで発信しよう!
まずはブログ記事を50本書いてみる
まずは50本ほど書いてみましょう。
目安として、ブログ更新を50本ほど書き続けられると月1万円くらいは稼げるようになります。
1週間に1本のペースで書いていくと、約1年で50記事を達成できるはずです。



まずは50本書くことを目標にしよう!
目標を小さくしてみる
ブログを1日でも長く継続するなら「目標をできるだけ小さくする」ことが重要です。
なぜなら、挫折しにくく小さな達成感を積み上げれるからです。
- ニーズ分析をする
- 競合分析をする
- 記事構成をする
- 記事をリライトする
このように今日は「これをする!」と自分で決めた小さな目標の方が挫折しにくく、毎日達成しやすいと思います。
ボクも最初は「毎日1記事を書く」という目標を立てていましたが、何度も挫折してしまったのでおすすめしません。



はじめはスモールスタートがおすすめです!
ブログを継続できる人の特徴3つ


ブログを継続できる人の特徴は以下の3つです。
- 自分でPDCAを回せる人
- ブログを習慣化できている人
- ブログに楽しさを感じている人
自分でPDCAを回せる人
- P:計画
- D:実行
- C:分析
- A:改善
ブログを継続している人は、PDCAサイクルを上手に回せています。
例えば、月1万円稼ぎたい場合、以下のように考えます。
- 3000pv/月(1日100pv)
- 1pv 4円〜10円
- 3000pv÷30日=100pv/1日
- 10人×10記事=100人
- 必要な記事数は50記事
- 1記事1万〜1万〜1万3000文字
- 1記事15〜20時間
上記のように分解して考えることで、どんな記事を何本×何時間書けばいいのかが理解できます。



PDCAを楽しんで回せる人は、継続しやすいです!
ブログを習慣化できている人
ブログを習慣のなかに取り込めると、継続しやすくります。
歯磨きやお風呂に入るなどと同じように、毎日やっている習慣のなかに組み込んでしまう感じです。
- 朝、1時間早く起きて記事を書く
- お昼ご飯を食べたあとに記事を書く
- 就寝する1時間前は記事を書く
ボクは毎朝6時に起きて朝活をしています。



ブログを習慣のなかに取り込めると継続しやすいです!
ブログに楽しさを感じている人
楽しいことは、自然と続けてしまうものです。
ボクにとってブログが楽しいと思える瞬間は、「記事を書き終えて達成感を感じる瞬間」です。
このように、ブログ運営のなかに、自分なりの楽しさを見つけ出せると継続しやすくなります。



ブログは楽しい!!
まとめ:ブログは継続がすべて


今回は、ブログを継続するコツについて、ボクの体験談を元に解説しました。
昨今、ブログはオワコンなどと言われていますが、そんなことはありません。
読者の役に立てる記事を書いて、ブログ継続して、マネタイズを目指しましょう。



ブログは継続が全て!!
自分なりのペースで目標を達成しよう!!
関連記事初心者必見!ブログプロフィールで差がつく書き方&注意点まとめ